そーっと、そーっと。

ナーサリーから借りたカプラで遊びました。

1つ積む毎に「はぁ~」と息をつく姿から真剣さが伝わってきます。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
そーっと、そーっと。
ナーサリーから借りたカプラで遊びました。
1つ積む毎に「はぁ~」と息をつく姿から真剣さが伝わってきます。
力自慢をしているようですが、ぶーらんぶーらんと言いながら揺れを楽しんでいました。
出来た!の笑顔がたまりません。
公園で大きなかぶごっこ。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」元気な声が飛び交っていました。
「わんわーん」「おじいちゃーん」思い思いに呼び、それに答えてどんどん並んで楽しんでいました。
ひよこルームの2歳児さん、パンダぐみのお友達と「むっくりくまさん」というゲームをしました。歌を歌いながら、かごめかごめのような始まり方から展開されるオニごっこです。おひさまが出ている公園は、みんなの心を柔らかくして、楽しく過ごさせてくれるので交流会にぴったりです。
新しい本棚がきました。喜んで絵本を選び読んでいました。本棚を囲むようにお友達と座り、色々な絵本を見て楽しみます。
やはり、絵本は表紙の第一印象で選ぶのが一番楽しいですよね。好きな本が何冊もあったら迷いに迷うかもしれませんが、またそれも楽しいと思います。絵本との出会いが、増えることを願っています。
大きなかぶのパネルシアターを見ました。
大きな声でうんとこしょ!と言い楽しんでいました。
2歳児が0歳児を抱きながら見ていて、お姉さんらしい姿も見られました。そう、まるで自分達が、かぶを抜く登場人物達のように…。臨場感が味わえる、パネルシアターのナイス楽しみ方ですね。
皆で積み木で公園を作って遊んでいました。
頭を突き合わせて、作品を囲んで組み立てていく。
周りを囲むゲートも公園の一部みたいで、更に盛り上げています。自分達の好きをつぎ来んだ公園ってサイコーですね。
天気が良いので公園へ。電車ごっこで遊びました。
カラフルなブロック作品です。
自分自信も作品中に入ってて、前衛的なインスタレーションのようですね。
ひよこルームのお客様、帰り際に感動を伝えようと、きりん組のお兄さん、お姉さんに自らスキンシップを試みられました。
差し出した小さな手がかわいい!