連日 海開きのニュースを目にしておりましたが、同時に台風が…とのニュースも流れてきて、どうなる、どうなる…と思っておりましたが、水遊びシーズン到来です。

水着着用なので、ぬれることを気にしなくてもいい、屋外の風を感じながら夏の遊びを楽しんでいます。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
連日 海開きのニュースを目にしておりましたが、同時に台風が…とのニュースも流れてきて、どうなる、どうなる…と思っておりましたが、水遊びシーズン到来です。
水着着用なので、ぬれることを気にしなくてもいい、屋外の風を感じながら夏の遊びを楽しんでいます。
遊べる。なんてステキなんでしょう。
ひよこルームのお友達が挑戦するのは、「ヒモ通し」。
通したものは、その日、そのお友達によってアクセサリーになったり、飾りものになったりですが、
本日は、
きっと自分の大好きを連ねた大事なお供だとおもいます。
かなりアツイ闘いのようです。にらめっこ対決!
シンプルな遊びですが、今 手元におもちゃも何も無いよ~、何て言う時でもできる、年齢すら超越する遊び。身に付けておけば、将来ビジネスシーンすら征するかもしれません。
連日の猛暑、これを乗り切るには「食」の力を借りる…そんなことをお考えのおうちの方も多いのでは? 塩分、糖分、水分、たんぱく質をキチンとバランス良く摂取して…というか、身体が欲しがるみたいですね。みんな、しっかりお肉を焼いています。
ひよこルームのお友達は、製作遊びで「すいか」と「かき氷」を作りました。
ひよこ組は、水ゼリーと氷遊びをしました。
ぷにぷにした感触や氷の冷たさで楽しみました。冷えた手で顔や足を触って喜んでいました。
冷えた手で顔や足を触って喜んでいました。
ヒヨコルームのお友達、新聞ビリビリにチャレンジ!案外指先に力が必要な上、新聞紙は、ヒヨコルームのお友達の身体にはとても大きく、大人なら大きめバスタオルの感覚。遊ぶというか、挑むとも言えなくないサイズ感覚です
しかし、時間が経ち、新聞紙が細かくなった辺りから…。
すでにナーサリーへ行ったお友達の時も、卒園したお兄さんお姉さん達も最後は、この体勢でフィナーレを迎えます。
やりきった感満載の室内遊びです。
梅雨明け宣言出てませんし、最近のいきなり変わるお天気の状況から、室内干しですかね。
おうちの方が、している家事をみんなよく見ているのでしょう。みんな手際よく干していきます。
真っ白になったのね。保育者が、ぬいぐるみを洗って干すところも、みんなよく見ているのですね。
本日のヒヨコルームでは、ボールプールを、楽しみました。カラフルなボールをたくさん用意して楽しみます。転がしてあるだけで触りたくなり、集めたくなり、投げてみたくなるのですが…。新たな楽しみを見付けたのね。
大好きな色なのかな?
新たなボールプールの楽しみを開拓したようです。流行るかもしれませんね。
あじさいのがくを観察中です。