かさねて、かさねて

のびる、のびる。シリコン製のおもちゃを重ねて目の高さ位になったら、ワクワクしてきます。

それを越えると、ちょっと保育者にお手伝いしてもらい背の高さ位まで伸ばします。あるだけ積んで「たかーい!」と喜んでいるとゴロゴロゴロ・・・。

繰り返し積んで楽しみます。

園内研修

のびっこ保育園では、保育者のスキルアップを応援するため各種園内研修を行います。

中でも本日行われた 株式会社アイギス 代表取締役 脇 貴志氏 による危機管理研修は、4月に最も受けるべき研修。

保育施設における危機管理のスペシャリストが、最新の情報、未来を見据えた情報をわかりやすい事例をもってお話ししてくださいます。

胸にグサッとくる言葉あり、クスッと笑う箇所ありの90分(実際は105分)の研修で、「保育とは・・・。」「保育園における危機管理とは・・・。」「社会人として・・・。」等を考え、行動を起こす原動力としています。

毎年、この研修が職員としての私の仕事はじめとなっております。

さよならツアー inひよこルーム

ひよこルームでも歌を披露させていただきました。

美女と野獣より「Be Our Guest」のショートバージョンもご披露

小さなお友達から、保育者までファン層の広さがきりんぐみさんの素敵さをものがたっています。

最後は、「ありがとうございました。」とひよこルームの皆様、保育者にご挨拶をして、卒園式のように花のアーチをくぐりました。

きりんぐみさん、ありがとう!

お天気が許しそう!ということで、うさぎルームさん、ひよこルームさん、キリン組さんで公園でふれあいの時間を楽しみました。

きりんぐみさんの多くは、うさぎルーム、ひよこルームで0,1,2歳児時代を過ごし、一緒に過ごした保育者と今でもすれ違えばお話する仲。

公園で色々お話し、旅立ちを祝福して「花道」で送らせていただきました。

このたまらない差し込み具合

いろいろなタイプのブロックが園内にありますが、この牛乳パックブロックが一番柔らかくて、だれの手にもなじむ感じがします。適度な大きさ、適度な重さ、そして隙間に差し込むという結構特殊な連結方法。

そして、がっちりつながるのではなく、ちょっと曲がったり

フレキシブルなところがみんなのお気に入りのようです。そして、想像力の翼が広がるのです。