違いがわかったのですね 

画像の彼が熱心に上を見上げている理由は、加湿器の蒸気が上の方に見えるため。園で使用しているものは、すべて超音波式の加湿器なので、蒸気が熱くなったりはしないのですが、暖房器具、空気清浄機と合わせて効果的に使用するための位置を保つため、小さなお友達の手に触れることのない様に置かれています。その加湿器から、モクモクと出る蒸気が暖房器具からの温風に乗ってふわり、ふわり・・・。最近加湿器を新調したので、ちょっと以前とは蒸気の様子が違うのも気にかかるのか・・・流れる雲を眺めるように見つめていました。保育者は、湿度計の数字をチェック!理想の湿度になるよう心掛けております。

 

本日は、キーマカレー!

カレーの良いにおいがするな・・・と思っていたら、「今日は、キーマカレーです。」と給食スタッフが教えてくれました。

細かく刻まれた野菜がたっぷり入ったカレーとカボチャのサラダ・・・野菜たっぷりです。カレーだと給食の時間が心なし短くなるようです。早食い?

いえいえ、保育者が、「よく噛んで、モグモグ。」と声をかけています。しかし、皆黙々と食べているのです、わき目を振らず・・・。デザートのリンゴまでしっかり完食です。

のっぺらぼうもおばけだ。

本日のハロウィンおやつは、「おばけさつまいももち」。だから今年のおばけは、黄金色に、干しブドウで目が作られて・・・いたはず・・・。のっぺらぼう・・・。実は干しブドウ好きのお友達が先に干しブドウを食べちゃったため。うん!のっぺらぼうもお化けだから、ハロウィン参加だね。かわいくて、おいしいサツマイモ餅で、ハッピーハロウィン!

おしりがポイント

ポイントが色々な体の部位を移動していくのですが、お尻ポイントの時の動きがとてもカワイイのでパチリ!

保育者の動きを見ながら、手、脚、肩等の色々な関節を動かしています。音楽に合わせて楽しそうに踊るひよこルームさんをパチリ!

防災訓練

だれが、だれか分からぬ写真ですが・・・。ひよこルームの防災訓練のワンシーン。大きな地震の時は、黄色い防災頭巾をかぶって、揺れている間は、上からものが落ちてこない場所で、念のためお布団で体を守って揺れをしのぎます。2歳児のお友達大変上手にできました。いざというとき新品のいつもは見掛けない防災頭巾をかぶるよう言われてもできないと思います。何もないときだからこそ、防災頭巾を手に取って、使って慣れる。いつも、心の片隅に防災を・・・。そんなひと時でした。

そこにお皿があると・・・

ひよこルームのお友達は、「粘土」であそんでいました。

ただ粘土で遊ぶのでなく、そこへ1人に一枚、おままごとのお皿を保育者に用意してもらうことで、それぞれ何か目的ができるようです。

こねて、お皿の上にお団子を山と盛り付けたり・・・。写真のお二人は、お皿の上に粘土を小さくちぎって沢山貯めていましたが・・・まさか「コメ」?

 

真剣!

ひよこルームの2歳児さんとうさぎルームの2歳児さんの合同ダンスレッスン!真剣な表情で取り組んでます。

こんな表情をしているところを見たら、Nizi〇とか、〇〇坂とかに見えてきちゃいます。楽しいかもしれないけど、「これ、ちゃんとやりたいんだ!」と思っているのがこちらに伝わってくる表情って、いいですよね。

図鑑

 

多くのお友達が、園生活のどこかで図鑑にはまります。のりものだったり、昆虫だったり、動物だったり・・・。

こちらのひよこルームのお友達もそろそろ・・・?小さな図鑑の果物のページを開いて、夢中になって絵を指さししています。それをすべて読み上げていく保育者。

一見、「勝負!」のようにも見えるくらいお互いに真剣です。