今日は、少しズルして私、散歩の途中で待ち伏せしてみました。
「あれっ?どうしてここにいるの?」というお顔。
たまにサプライズも面白いものです。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
今日は、少しズルして私、散歩の途中で待ち伏せしてみました。
「あれっ?どうしてここにいるの?」というお顔。
たまにサプライズも面白いものです。
キミが何が好きか当ててみましょうか?
そんな言葉しか思い浮かばないほど嬉しそうにバスを引っ張っている彼。
「シャッターチャンスですよ~!」とばかりに私の前をゆっくりと歩いていました。
2020年の中秋の名月は、10月1日です。そして、満月は2日。その上今年の10月は31日も満月・・・。ひと月に3回楽しめるスゴイ年ですね。
本日は、かぼちゃの月見だんごがおやつ。カボチャの黄色がイイ感じの上、カボチャを丸めた表面が、ちょうど月の表面の様・・・。お醤油と、お砂糖で作ったみたらしあんを絡めておいしくいただきます。和風スイーツにひよこのお友達、大喜びでした。
本日、身体測定をおこないました。
夏の日差しをたっぷり浴びて、ごはんをいっぱい食べて、いっぱいカラダとココロを休めたお友達は、きっと大きくなってます。
身長がググッとキター!なお友達、体重がズシッときたお友達、自分の名前が堂々と言えたお友達、看護師の手助け無しで体重計の乗り降りができるようになったお友達・・・みんなそれぞれの成長ですね。 大きくなってます、おめでとう!
と言われている気がします。外に出て風を感じるのが気持ち良い季節になりました。
ベビーカー一番乗りの彼女、ご機嫌でお散歩の準備を待っています。 気を付けていってらっしゃい!
見事なブロック攻撃です。ワンタッチどころか、ワンショット撮ってしまいました。
午後のひと時をブロックで楽しく過ごすひよこルームさん。みんなそれぞれのアイスクリームを作っているようで「3つのせる!」とか、「チョコがいい!」「大きくする!」と色々なご意見が・・・。というのも登園時は、ちょっと肌寒いくらいなのですが、外遊びから帰ったくらいの時間から「暑い?」と言いたくなる位の気温上昇・・・。アイスクリームの話題も出ますよね・・・。
また、お迎えの時間あたりから気温が下がり始めます、どうぞ体調の変化にお気を付けください。
本日は、午後より生活風景の写真撮影にプロのカメラマンさんをお呼びしました。
一眼レフのカメラには普段からブログの写真の撮影等で慣れているのですが、カメラが2台になるというこの特別感がなんとも言えないようで、「どっち向きましょう?
」な表情を見せてくれるお友達も。ブログ写真と同様自分が写ったと思うとモニターを覗きたかるひよこルームのお友達でした。
広告をビリビリ~。カラーで印刷してある広告は、ハリとコシがあってビリビリ~と手で裂いた時良い音がします。
ヒヨコルームの大きなお友達は、細く、長く裂くこともできます。紙吹雪ができるような形状にちぎるお友達もいれば、大きな広告で細かい紙を包んでボールにするお友達も・・・。
でも、ビリピリッと一番最初に引き裂いた音は、なんだかスッキリする楽しさがあります。
なかよくお友達とブロック。
お互いの意見が100%同じ都はいかないのは大人と同じ、お互いに「えっ! そこに付けちゃうの?」的な表情になるときもありますが、
「あぁ、それいいね。」なことも多々あるようです。誰かのまねをしたり、だれかにマネされたりで、お互いの技術力が右肩上がりです。
水道の蛇口が劇的ビフォア・アフター。ひねるタイプの水栓から、手をかざすと水が出てくるタイプの水栓に替わりました。
最近のご時世、触れることを最小限にすることも感染症対策・・・とのこと。 園生活の強い味方が増えました。
(園全体にある、普段子供たちが自分たちで使うタイプの水道はすべて同じタイプの自動水栓に切り替わりました。)