防災訓練

本日は、火災報知器の点検後、避難訓練、消火器の使い方講座と盛りだくさん。

先日購入した防災頭巾のかぶ

 

り方も練習し、園の建物の外でズラリと並んで消火器を使う保育者の姿を見ていました。

消火器の使い方自体は、大人向け

の講座ですが、こんな道具が出てこなくてはならない火事って大変なことなんだ・・・ということはお友達にも知っていただきたいと思います。

そして、避難は、遊びではない・・・ということも。

災害時だからこそ

なのかもしれない・・・それは、それはカワイイ防災頭巾が届きました。でも、カワイイだけじゃダメでしょう・・・防災頭巾なのですから、早速チェック!

 

災害時すぐに身を守る備えを・・・ということで「防災頭巾」をひよこルームのお友達の人数分配置いたしました。0.1.2歳のお友達の防災頭巾って・・・と思っていたら、なんともかわいらしい防災頭巾が届きました。伸びる素材でできていて、被ると柔らかいクッションで頭を包んだような感じで小さくて、大切な頭部を守ります。それでいて、肌触りが良く、軽くて、コンパクト・・・なんてスバラシイ! 本日は、サイズチェックの為、登園時に全員にかぶっていただきました。

何度も書きますが、本当にかわいいのです、ひよこルームのお友達が被ると何かのキャラクターか、妖精か、物語に出てくる小人さんの様に見えます。

今朝「登園時から何ゴト?」と思いつつ、サイズチェックのため、頭巾をかぶせられたお友達も、保育者の「カワイイ~!」とか「イイわ~! とっても素敵よ。」にもまんざらでもない様子。やはり、カワイイは、最強で最高の様です。いくら素材が完璧だったとしても、ひよこルームのお友達が「かぶるのイヤ~!」となるものではダメですし、素材が強くてもかぶり心地が悪かったり、被っていて安心できないものは、ダメ。  災害時だからこそ、お友達が安心して身につけられる、そして進んで身につけられるそんな防災頭巾を配置いたしました。

後は、ササッとかぶる練習!

 

 

月曜日の朝

毎週、ご家庭でのお昼寝寝具のお手入れありがとうございます。

月曜日にお受け取りしたお昼寝寝具は、すぐに、バスタオル2枚をセットします。

この時保育者の周りで、布団をセットする様子を眺めているので、どのお友達も誰がどのお布団、バスタオルなのか、よく覚えています。

あまりに気持ちよさそうなので、布団へダイブしそうになってしまうお友達もいますが・・・。

それだけ気持ち良いお昼寝は、保育園の生活の中で重要な時間なのだと思います。ですから、お友達相手に、お人形や、ぬいぐるみ相手に、お布団かけて、ポンポン、ポンポン。

朝から、眠くなりそうです。

水あそびしました。

蒸し暑い午前中を楽しく過ごすには・・・水あそび!  もちろん楽しいというのもあるのですが、汗をかいた

体をお湯で流してさっぱりすることで、肌の清潔を保つ・・・そんな一面もあります。温かめのお湯シャワーを背中に流すと、気持ちいいのでしょう、ちょっとの間シャワーの下でじっとしているお友達もいます。汗を流して、バスタオルで拭いてもらって、着替えて少ししたら給食。そして、しっかりひるねです。昼寝の間に水あそびマットが乾くかな?

スクラップ アンド ビルド

 

相談したかと思うようなタイミングで、積み上げては崩すの繰り返し。メンバーの中では、あうんの呼吸で崩すタイミングが出来上がっているのか、「いや~ん。崩しちゃいや~。」にならず、大笑いしながらながめています。大人からすると少し不思議な光景です。

ステキな栗

 

に、びっくり!  かわいい、元気いっぱいの栗ですね。秋をテーマにした2歳児のお友達の制作が早くも登場!

最近少し日が暮れるのも早くなってきたような気もします。コスモスの苗にもつぼみがつきはじめました。

暑い、暑いと言っていても秋は来るのですね。

夏の風ではなくなった?

 

本日の午前中の気温約33度、あまりに暑い日が続いていたからか、少し涼しいくらいに感じましたが、動くと汗が噴き出るということで、水あそび!

お日様も照り付けてはいないので、風が吹いても先日のような熱風ではなくなりました。たっぷりお湯を張ったタライを用意しての水あそび・・・きっと今週で最後かな?

と思っていますが、どうかなぁ?