のびっこ保育園でひよこルームでは、月に1度身長・体重測定そして簡単な健康チェックを園専属看護師とともに行います。
さぁ、本日はどうかなぁ?
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
のびっこ保育園でひよこルームでは、月に1度身長・体重測定そして簡単な健康チェックを園専属看護師とともに行います。
さぁ、本日はどうかなぁ?
ひよこルームのお友達、午後のお散歩に行ってきまーす!
お天気が良い日は、保育者といっしょに手をつないで、ご近所を散歩します。
小さなイチゴが実っています。まだ薄い緑色のイチゴです。
お散歩帰りのひよこルームのお友達が、イチゴ見学。白くてカワイイお花とイチゴの実の両方が見られる良い季節です。
園内には、手作りおもちゃが沢山あります。ちょっとした大きさの蓋つき容器の蓋に穴をあけて、小さな玩具を落として遊ぶ「型おとし」的な玩具。小ぶりの積み木や、ペットボトルの蓋で作った玩具等色々中へ落として、コトンとか、カランとか音を楽しんでみたり、落とすこと自体を楽しんでみたり。お友達によって落とすものは色々。音も色々。しかし、落とした後ニッコリするのは共通です。
きれいに重ねてあったプラスチックのコップをポンポン外して、バラバラにしてご満悦のおともだち。指先を上手に動かして楽しそうにしていたので、よそ見をしている間にもう一度全部積み重ねてみました。見えたとたん再度チャレンジ。無限に楽しめそうです。
ブロックをたっぷり出して、好きなだけつなげて、伸ばしてと遊んでいるから、笑顔が満足を思いっきり表現しています。順番にこだわったり、色や形にこだわったりしながら色々な面白さを見つけていきます。
制作中のひよこルームのお友達をパチリ。
昨日、本日とお天気が悪いのですが、お天気の良かった日に、ご近所で見た桜の花の記憶が残っているのではないでしょうか。
風が吹くと、ご近所の桜の花びらが駐車場や、園舎のエントランスを舞います。 咲きそろったらみんなで記念撮影しようかな?
遊んでいるというよりは、課題に取り組んでいる・・・というくらい真剣なひよこのお友達。
どうも中に、何かを入れるためのかごor箱のようなものを作っているようです。
丈夫で、かわいい色で、思ったものがピタッと入る・・・そんなモノをわたしは作りたい。
「こっちがきいろ。こっちがあお!」とブロックを持ってきて、色の名前を教えてくれるお友達。
8凸でも、4凸でもなく、マニアックな曲面を持つパーツが、本日のお気に入りのようです。この黄色と青のレクチャーが続いた後、次は違うタイプのブロックの緑と、赤を持ってきて、次の講義がはじまりました。「こっちが赤、こっちが緑」。色々言えるようになって満面の笑みですね。
ひよこルームさん、手をつないでお散歩。
お友達同士で手をつなぐのは、年齢の大きなお友達。保育者と手をつないで楽しそうなのは、新しいお友達。
「バイバーイ!」と手を振って、お散歩へ行きました。