かなり長時間集中してレールの様につなげたソフトブロックを一周させました。同じタイプのカーブだけをつなげると簡単に円ができるのですが、直線等数種類を混ぜたら大変難しいものに・・・。横でみていたお友達が、電車を走らせてみたいようです。ちょっと待ってあげて、完成の余韻に少し浸らせてあげて・・・と思いながらの1枚です。
ハッとするセンス
小さなお友達の一言に、ハッ!とすることがよくあります。今日もポエムのような一言。
保育者に「何拾ってるの?」と聞くお友達。「台風で飛んできた小枝、危ないからバイバイね。」と答えたところ。
「一人で落ちてたら寂しいね。」と自分の足元の小枝を一本ずつ拾って渡してくれました。仲間と一緒にいれば・・・と思ったのでしょう。秋のポエムです。
カウンター越しの接客
お店屋さんごっこ再燃! カウンターに見立てられるテーブルや、おもちゃがあると、何気なく始まるお店屋さん。
その情熱は、お散歩に出ても消えることなく燃え上がっています。公園の植え込みをカウンターに見立てて、お店屋さんごっこ開始。
ハンバーガー、ジュース、ポテトを売っているお店だそうです。カウンターのむこうから、「ハンバーガーでーす!」「アイスでーす。」と元気な声がきこえてきます。
太鼓の達人
お祭り体験冷めやらず! 「たのしかったよねー」とか「いっぱい買ったよ!」とお店屋さんや、お神輿のお話をしています。
ナーサリーから、お店屋さんの道具をお借りして、余韻を楽しむというか、キリンさんになったときの予行演習?
お友達に歌ってもらって、一曲歌っている間、楽しく太鼓をたたくお友達。みんなとても上手に太鼓をたたけました。
おみこしも見たよ!
祭りといえば、「神輿」でしょ! きりんぐみさんが、キラキラ豪華に飾り付けたお神輿を担いで見せてくれました。
下から見上げる二歳児のお友達には相当迫力があったようです。「わっしょい!」と一緒に声を出しているお友達もあり、お面かぶって、色々買い物したものを手に持ってお神輿を見ている様子は、本当に村の秋祭りのワンシーンのようです。
お店屋さんごっこ
二歳児のお友達、ナーサリーのお店屋さんごっこにご招待!
鈴をチリンと鳴らして、フクロウの門をくぐったら、いつもと違うレイアウトと飾りつけで目をぱちくり!
ちょっと狭めの通路も、秋祭り会場らしくてイイ感じです。引率してくれた保育者とはぐれまいとしながら、気になる屋台が目の前に・・・。
沢山お買い物できたんだよ、と袋の中を見せてくれるお友達・・・おうちに帰ったら色々なお話をしてくれそうです。
未来のフェアリー・ジャパン
音楽に合わせてすごく楽しそうにフープの演技開始です。
フープを巧みに操りながら、にこにこ顔です。曲は、ひよこルームのみんなが好きな「パイナポー体操」。
フレッシュ感がはじけています。
カレーは、一晩寝かせた方がおいしいと・・・
昨日の続きです。(ナーサリーの昨日のブログとセットです。)
ひよこルーム、ウサギルーム、別々にお散歩してきたのですが、公園でご一緒に。
当然、仲良く遊びます! みんな引き抜いた草を両手に持って、昨日の続きです。
お料理好きが多いようです。こんなにガンガン野菜を鍋に投入するお友達は、かなりのお野菜好きか?
と思ったのですが、ちょっと違うらしいです。しかし、こんなにいっぱい遊んだ後なら、給食はペロリだと思います。
雨宿り
二階のベランダで雨宿りしていらしたので、「まぁまぁ、そんなところでなく、中へどうぞ・・・。」とおはいりいただきました。
大きくて、立派なあごを持ったクワガタムシさん。ヒヨコルームのお友達とご挨拶中。雨がひどすぎるので、一泊していただこうと思います。
こんにちは~!
年齢によって、散歩コース、距離が違います。だから同じお部屋で遊んでいても、
同じグループでお散歩に行く時ばかりではありません。本日は、電車を見た帰りに、違うコースをお散歩中のひよこルームのお友達とすれ違いました。
お互い、さっきまで隣に座ってお茶を飲んだりしていたのに、「〇〇ちゃ~ん!」と久しぶりに会ったかのような反応。お互いに手を振りあう姿がカワイイです。