素晴らしい跳躍! 高さ、距離、姿勢、着地が満点です。
ちょっと前までお布団山にチョコチョコと登っていたお友達が、大きなストライドでずんずん登ります。そして、山頂からポーズをつけてとぅ!
はばたけ ひよこちゃん! 飛んで終わった後は、どのお友達も、自信たっぷりでニッコリ笑います。撮った写真をチェックして「カッコイイ~!」と一言。
私もそう思います。みんな、みんなカッコイイ!
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
素晴らしい跳躍! 高さ、距離、姿勢、着地が満点です。
ちょっと前までお布団山にチョコチョコと登っていたお友達が、大きなストライドでずんずん登ります。そして、山頂からポーズをつけてとぅ!
はばたけ ひよこちゃん! 飛んで終わった後は、どのお友達も、自信たっぷりでニッコリ笑います。撮った写真をチェックして「カッコイイ~!」と一言。
私もそう思います。みんな、みんなカッコイイ!
2歳児のお友達、ひよこルーム、うさぎルーム合同で楽しいみんなの展覧会。
自分たちの今月の制作を、鑑賞中。花火とお化け・・・夏の定番モチーフ。どの作品もカラフルで楽しい作品が出来上がっています。
「○○ちゃんのだ~!」とお友達の作品や、自分の作品を指さすお友達も。全13作品ですが、どのお化けも表情が違い、花火も同じものが二つ無い、オリジナル感たっぷりな作品です。
白い粘土だから余計作品の良さが引き立つ。ひよこルーム2歳児のお友達が「見て!」と見せてくれた作品は「アイスクリーム」。
季節感たっぷりですね。色々な形のアイスくりームの中に指先でキュキュッとひねって作ったものがありました。ソフトクリームのような絞り出したタイプのアイスクリームだそうです。
みんな作る作品の内容が幅広くなったり、深くなったり。素敵な作品をたくさん見せていただきました。
特に今年は、そう思います。暑すぎる夏なので、太陽の一番ギラギラしている時間は、エアコンで適温にした室内でお昼寝が一番! 水遊びして程よくつかれて、おなかいっぱいうどんを食べて・・・あとはもう昼寝しかないでしょう! 保育者に軽くトントンされているうちに、力が抜けて、夢見心地。 スースー、スヤスヤと寝息を聞きながら、保育者は、健康チェック!元気に起きたら、おやつの時間です。
水あそびをする前、ひよこルームとうさぎルームのおともだち合同で、制作。
カラフルだけど、なんだか不思議な画材の登場、盛り付けるように、貼り付けるように作品を作っていました。何ができるかな?
保育者が差し出す容器の中にあるのは、氷柱! 中にはカワイイ金魚のお人形が入った氷柱!
夏の風物詩ですよね~。触ったり、水をかけたり、あのカワイイ金魚ちゃん出てこないかな?
プールとはいえ、日除けがあるとはいえ、暑いので毎回帽子を水にぬらして頭を守っています。途中「雨ですよ~。」とシャワーで水をかけますが・・・。
自分でできるようになってます~。すばらしい自己管理です。頭が乾く前にジャー!まるでカッパさんですね!
台風が来るとの予報があるからでしょう、午前中は、数日前よりは、すごしやすい気温でしたが、気温が30度を超えているので、本日もジャバジャバ水あそび。
午前中の水あそびを思いっきり楽しみ、給食をしっかり食べたら・・・。ZZZZZZ。思いっきり遊んで、おなかがいっぱいになったら、当然ですよね。
しっかりお昼寝して、午後も楽しく遊びます。
今月の制作「かき氷」を自分たちで鑑賞。それぞれ自分の好きな味をイチゴ、レモン、メロンから選んで自分の作品の氷部分を染めました。保育者が用意した、器のパーツや、フルーツのパーツを貼り合わせて、自分好みのかき氷を作りました。どのかき氷も「いいね!」といっぱい言ってあげたくなるかき氷ばかり。イチゴをTOPに飾ったり、器の模様を丁寧にシールで貼ったりどれも素敵なかき氷でした。
ホースの先から勢いよく出てくる水を、コップで直接汲んでみようとする3人組。
足元の水を汲めば、たやすくたっぷりコップに汲むことができるのに・・・。ホースから勢いよく出てくる水で手元がブルブルブルってなるのがたまらないらしく、
何度もトライ。勢い良すぎてあまり水はコップに残らないのですが、なぜか何かを達成したような笑顔で楽しんでいました。