お散歩

雨が霧のように細かく降っていた登園時から数時間で・・・、からりとは言い難いですがやみました。

長く続く雨にお友達も少々うんざりしていたのでしょう。お散歩と聞いてワクワク顔です。

ひよこルームのお友達は、キリン組のお友達と手をつないでお散歩に行きます。

プールの中からハイ・チーズ!

ひよこルームのお友達、暑いのでしっかり水に浸かって遊びます。おもちゃからジャーと水が出てくるのをお友達同士で見て楽しんだり、保育者がジャーと流してくれる水を容器で受けたり・・・。最初は、どれが容器の本体で、どれがフタなのかもわからなかったのに、最近では、「この入れ物のフタが無いよ!」と容器をこちらにかざして催促します。頼もしいひよこルームさんです。

おふとんモーグル

お部屋全体に、お布団の小山をいくつも積み上げ、それを渡って歩く、アスレチック。色も、高さも、硬さも、一定しません。だから面白いのです。硬いと思って「ダンッ!」と一歩目を踏み込んだら、柔らかかったり・・・。間隔も等間隔ではないから、簡単に一跨ぎとはいきません。そのランダム加減が楽しい「おふとんモーグル」みんなたのしく遊びました。

プールの端っこにつかまって、びょーん、ワニさんでびよよーん。みんなプールでリラックス。

暑いので、プールの水を少し多めに入れました。ひよこルームのお友達なら、余裕でプカリと浮かぶことのできる、長辺165センチ。プカリ、プカリと浮くのも良し、バチャバチャと水かけっこするのも良し。それでも狭いと思ったら、もう一つのプールへ移動します。

涼しい朝

ほんの二日前くらいがウソのような涼しい朝でした。よって、プールは無し!牛乳飲んで、楽しい手遊びの真っ最中。

「でこやまでこちゃん」を楽しそうに手と歌で保育者についていくところと、「新幹線は速い」のレバーを押す操作をどれだけ早くできるかと頑張っている所を見せて頂きました。 「でこやまでこちゃん」は歌詞自体がとても面白いというか、ちょっと自分もやってみたくなっちゃう・・・そんな歌詞をお顔のパーツで表現。「新幹線は速い」は特に男の子憧れの乗り物の歌。どちらもみんな笑顔で楽しそう!

新しいおもちゃ登場

水遊びの楽しさの一つは、おもちゃで遊ぶこと。特に小さなお友達は、特別なおもちゃでなくても、プリンカップや、食品容器でも十分なおもちゃになります。そんなひよこルームのお家の方から素敵なプレゼントをいただきました。「ガシャポンの外容器」・・・カラフルで半透明、しかも穴が開いていて水をためることも、ぷかぷか浮かせることもできます。みんなで楽しく遊ばせていただいております。ありがとうございます。

避難訓練を実施しました

ひよこルームには、一番小さなお友達が、日々いっしょに生活しています。そして、年齢層も012歳のお友達ですから、「避難です!」と大人がバタバタとしてしまうと不安でたまらなくなってしまいます。そんな事にならないよう、事故や、災害で避難が必要となったとしても、保育者と落ち着いて行動がとれるように・・・と避難訓練をしています。危険な現場の位置、状況に合わせて避難経路を選ぶ・・・保育者も毎回真剣です。

今日は雨!

朝から激しい雨が降ったり、止んだり・・・。気温も低いので、本日は当然プールは無し。

お部屋で何を楽しいことをしているかな?保育者特製「小麦粉粘土」の登場でした。

その日使う分だけ、直前に保育者が仕込んだシンプルで、安全な小麦粉粘土。テーブルの上で直に扱っても、パンやお菓子のような材料で出来ているので安心です。

指でちぎったり、伸ばしたり、積み上げたり・・・。みんな黙ってモクモクと作っているかと思うと、ニッコリと笑う瞬間は、「できあがり」の瞬間です。

プール楽しい!

ひよこルームの大きなお友達のプールをパチリ。大きなお友達なので、みんなプール経験ありなのですが、日々プールの中での動きが大胆になり、遊びがまとまった感じになり、誰かの跳ねた水が、顔にかかっても笑って遊び続けられるとても楽しいプールの時間となっています。「また、ばっしゃーんってしようね!」とお友達同士で言っているのを見ると夏は、やっぱりプールが一番!と再度思います。

カメラマンさんパチリ!

ひよこルームのお友達も、カメラマンさんにパチリ!

もう何度か外部の業者さんに撮影を委託しているので、驚いて泣き出してしまうお友達はいませんが、近寄ってこられると、カメラのレンズの大きさや、フラッシュにちょっとびっくり・・・。しかし、みずあそびを夢中でしていたら、きっと気が付かないうちに、かわいい1枚を撮ってくださっているのでは・・・と思います。