乳幼児健診をうけました。

本日の午前中は、乳幼児健診でした。

ちゃんと準備して椅子に座って待っていて、名前を呼ばれたらお医者さんの前へ・・・。

「お姉さんのような、ママのような・・・。」優しいまなざしの女性医師による健診なので、ひよこルームのお友達もみんな落ち着いて健診をうけました。皆さまの健やかな成長のため、のびっこ保育園では歯科検診、乳児検診をじっししております。

本日は、ご協力ありがとうございました。

高い位置から

シャワーの様に、ジャー!水しぶきが気持ち良い本日も、水遊びです。去年ちょっと水しぶきがかかると、しかめっ面をしていたお友達が今年は、キャッキャッと声を上げてみずあそびしているのを見ているだけで、こちらも楽しくなる水遊びタイムでした。

ここからスタート!

本日の蒸し暑さは、現時点で今年最高。 朝からそう感じるくらいです。

当然外遊びは、水遊び! ひよこルームの小さなお友達に、保育者がお水をぽとぽと・・・。腕、手、足と体の端っこから順番にぽとぽとぽと・・・。ちょっとずつ、ちょっとずつ慣らして、最後はプールでバチャーンと水しぶきを上げて遊べるように・・・。お水遊び楽しいね、プール楽しいね。季節の遊びというよりも、この季節必要な遊びです。

大きく振りかぶって!

両手のボールをポーン!ひよこルームさん楽しいボール遊び。保育者が投げて弾んだボールを追いかけたり、投げて遊んでいました。まだまだボールを集めて楽しむのがいいお友達も多いのですが、思いきりよくビューン!と投げて楽しむお友達も見受けられました。カラフルなボールがお部屋いっぱいに跳ね回る様子は、雨降りの日ならではのスペシャルです。

暑いからね

暑いからでしょうか、ブロックで作る作品が「アイス」。アイスと聞いたからには、何味のアイスか聞きたくなるのが常でしょう!

「何味のアイス?」と聞いたら「カレーパンマンの味!」とのこと・・・、カレー味なのですね。シチュー味のアイスがあったことがあるからカレー味もあるかもしれません。ちなみに白い方は、保育者の作ったバニラ味のアイス。この後二つをつなげてカレーとバニラの二種類の味が楽しめるアイスとなりました。メインとデザートが一本で済むコンパクトなアイスです。

ブロック祭り

お部屋に大きめのブロックをいっぱい出して楽しそうに遊んでいるのは、ひよこルームのお友達。みんなそれぞれに高く組み合わせたり、長く組み合わせたり・・・。「見て!」の一言と同時にいろいろな作品を差し出してきてくれます。今は、大きなブロックですが、お友達の年齢と反比例するように年齢が大きくなれば、なるほど小さなブロックで遊びはじめます。しかも、どんなタイプのブロックを使って遊ぼうとも、すべてのブロック作品に共通のお題は「電車」です。

みずあそび

暑い日はこれが一番!まだプールまでではないけど、手の先、足先がちょっとぬれるととても涼しくなります。お水がジャーッと手元の容器からこぼれる音がしただけでワクワクするのでしょう。みんなニコニコしています。小さな容器に水を入れて、右、左と入れ変えてみたり、ポンプ容器に移して、水鉄砲の様に飛ばしてみたり・・・。楽しい水遊びの時間でした。

進化形

この角度でするにらめっこ的ないないないバー・・・。どちらかというと変顔比べに近いものがあるのか、お互いに大笑い中。一番ウケるのは、お互いの顔をさかさまに見ながら変顔する時。最初に発見したときは、「なんて怠惰なにらめっこ・・・。」と思ったのですが、お互いに角度や、位置をずらして工夫しているのがわかってからは、私の方も面白く見学させていただきました。

クレヨンで!

雨が降っているので、お外には行けません。ひよこルームの大きなお友達は、クレヨンでグルグルお絵かき。

保育者にクレヨンの持ち方を教わりながら、グールグル!自分の好きな色を選んでゴシゴシ!いろいろな色を使って楽しみました。

金魚屋さん

二人で金魚を入れた箱を挟んでやりとりをしているひよこルームのお友達。何やら選んでは、入れ物に入れてもらって、を繰り返して、「はい!どうぞ。」とのこと。かなり吟味して金魚を選んでいましたので、相当の金魚通かと思われます。実は、この金魚保育者の手作り、顔がアン○ン○ンにそっくりなのやら、面白い顔した金魚、双子金魚と色々いるのです。好みの金魚が探せるまで、あっちこっちと金魚とにらめっこをするお友達をよく見ます。