みーつけた!

素敵なトンネル見ーつけた!

ブロックで、長い列車を作って、お部屋中を走り回っていたら、発見!
素敵なトンネル! しかも列車を動かすお友達もくぐれてしまう大きなトンネル。
トンネル役をしてくれたお友達も、一回やったら、何回も、何回も「ここだよ~!」とばかりにトンネルを作って列車を呼びます。室内ですが、大きなトンネルごっこができました。

手遊び

ひよこルームさんの手遊びをパチリ!

「おはながわらった」や、「チューリップ」を歌って、次は元気よく
「てをたたきましょう」

「てをたたきましょう」を歌いながら、てをたたいたり、足踏みしたり、でもみんなが楽しんでやっているのが「おこりましょう」と「泣きましょう」。
歌詞の通り「あぁ、おもしろい」です。

ぶらーん

までもう一歩!

徐々に、鉄棒らしい使い方になっていきます。
最初は、鉄柱の部分でつかまり立ちだったり、小石で鉄柱をたたいて、音を出して遊ぶ。そのうち棒の部分に手が届くことがうれしくなり、握って体重をかけて見始める。気が付けば、大きなお友達が足を上げてぶら下がっているから、足を上げてみる・・・。 日々同じ公園の同じ遊具の使い方が変わっていく様子。時のたつのが早いわけです。

はい!どうぞ!

ボール!ポーン!

室内で、大小さまざまなボールを転がしたり、投げたりしてあそんでいるひよこルームのお友達。色々な色と形のボールがあるのですが、みんなそれぞれお気に入りがある様子。「どうぞ」と差し出しても、首を横に振って「それじゃないの・・・。」と訴えられることもあります。
みんなそれぞれ楽しんでいた時、まだお布団の上にちょこんと座る小さなお友達にボールを渡すお友達。 昨年度は、一番小さなお友達のグループにいたお友達なのに・・・。とてもかわいらしい瞬間でした。

その頃、ひよこルームでは

手作りおもちゃで遊んでいました。

ペットボトルのキャップを使って作った「わっか」!カラフルな輪がたくさんあるから、手を通す、足を通す、まるでどこかの国の民族衣装みたいに身に着けるお友達もあれば、重ねて、重ねて積み木の様にして遊ぶお友達もあり。ちょうど握りやすい直径だからなのでしょうか、みんな自分の手元へ次から、次へと集めて遊びます。

みんなで・・・。

このベンチの周りに集まると・・・。

自然発生的にバスごっこが始まります。わらわらと集まって、各自乗り込み、先頭のお友達がGo!

今日は、乗車中にちょうど路線バスが前を通りかかり、「バス~。」
指さししている先には、本物のバスが走っています。

こんにちは、ひよこルームです。

春になりましたので、恒例の

アリさんのお宅訪問です。ひよこルームのお友達が、「いた~!」とカメラの前にアリさんを連れてきたと思えば・・・。

待ちに待った、アリの巣訪問の季節が始まりました。寒い冬は、アリの出入りも少なくなり、アリの巣の所在地が分からなくなるのですが、春が来たのでバッチリです。 暖かい公園の斜面で、円陣を組んで地面を見つめるお友達が増えます。