お散歩に出て気分転換。6月始まったばかりなのに、日差しが強い様なので、ご近所をクルリと一周です。
身長何センチでSHOW
本日は、身体測定をいたしました。
毎月一回身体測定をします。身長計のステップに乗ったら、看護師がマイクを向けるようなジェスチャーでお名前を呼んで、確認ができたらスタート! 身長の次は、体重測定です。
来月が今から楽しみです!
ちょっと力の抜けた感じ・・・
の集合写真が撮れたのではないのでしょうか?
保育者から、「昨日、オニ来た?」の話題。昨日は節分、おうちの方がオニのお面をかぶった・・・等の話をしていた時、何やら大きな物音・・・。
「悪い子は、いないか?」と太い声。この後はご想像通りのパニック! 部屋の隅っこに向かって逃げるお友達、保育者の後ろに回り込む子、泣きながら特製の豆を投げる子・・・。
頃合いを見て保育者がオニに反撃の末、撃退! 写真は、その少し後ホッと一息ついてから2月のお写真をカメラマンに撮っていただく準備をしているところ・・・。
なんだかちょっと脱力しています。しかし、オニさんも一日遅れてやってくるとは・・・。
奥様は、サンタ・・・
というか、サンタクロースさん大変お忙しいそうなので、大人の理由で「サンタクロースの奥様」がのびっこ保育園を訪問。
ひよこぐみのお友達が、少し恥ずかしそうにプレゼントを受け取る様子を、これまた本日ご招待した女性カメラマンに撮影していただきました。
サンタさんとは、今夜会えるといいですね。
いってらっしゃい!2
バスが来て、乗り込むキリンぐみさんを見送るひよこルームのお友達。きょうだいが、バスに乗り込む姿を見ながら、ニコニコと手を振るお友達も。
さぁ、次は自分たちが公園へ出発する順番です。ベビーカーにボールを載せて、ゆっくり出発いたします。
行ってらっしゃい!
きりん組さんがスポーツクラブの2便めのバスに乗るのをお見送り。
私たちもゆっくり歩いて公園へ。今日はボール持って行きます。
給食
季節が進むにつれて、外で遊んで帰った後の給食は、「ふぅ~。あったかい」の一言がつい出てしまいます。
出来立てを、みんなで食べるから、食が進みます。
何事もなく穏やかにすごしております。
先ほどの10時18分の地震による被害、負傷者は無く、只今園内で穏やかにすごしております。
まさにプール!!
プールシーズンには度々見かけるテレビCM、頭の上からザブーンと水が降ってくるシーンがありますが・・・。
まさにアレです。しかも自分たちで保育者のエプロンの中へボールを貯めて、いいころ合いになったら、保育者の広がったエプロンの下へ集まり、ザバーン!
きれいな色の洪水を楽しみます。降ってくる様、下ではずむところといい、まさにプール!
楽しんでいます。
お楽しみ会
年に1度のお楽しみ会、全クラス、すべての演目、本日の本番が一番素敵でした。
2歳児さんは、2歳児さんの、コアラ組さんにはコアラ組さんにしか分からない、ぱんだ組さんには、ぱんだ組さんだけの持つ、キリン組さんには当然のドキドキや、ワクワクや、パンパカパーンな気持ちがあると思います。舞台の上でカッコイイパフォーマンス、かわいい仕草、素敵なお歌で表現していると感じました。あちら、こちらでしっかり記録させていただきました。
沢山の拍手とどよめき、そして時折おうちの方が目元を押さえていらっしゃるところ・・・、舞台上のお友達は、もちろん勇気とやる気を更に倍とし、 そして保育者も胸を熱くしたとおもいます。
どんな誉め言葉も追いつかないから拍手としたいけど私の手には、カメラ・・・。もう2本手が欲しいくらいです。
ネタバレになってしまうのでUPしなかった練習風景等を、本日より数日のうちに10月後半~11月16日までのブログに整理していきたいと思います。
素敵な時間をありがとうございました。