避難訓練

本日午前中「避難訓練」を実施いたしました。
いつもの園内訓練をグレードアップして、「さいたま市消防局」より消防士さんをお招きしての避難訓練です。
出火時の連絡の仕方、園舎からの避難の仕方、消火器の扱い方をスタッフと園児で実際に行動し、見学しました。
小さなお友達も、避難車の中から、真剣な顔で見ていました。 

園内研修

保育者の園内研修シーンをパチリ!

当園の保育者は、技術、知識のブラッシュアップのために、園内、園外の両方で研修を受けております。

今回は、基本のき。体温計基礎知識、小さなケガをケアする絆創膏の有効な使い方、正しい鼻血のケアの仕方等の再確認。

看護師から直接、最新の情報を聞きます。ただ、あまり本日身につけた内容には、大活躍していただきたくないのですが・・・。備えあれば憂い無しということで。

今日は、晴れてます!

今日は、びかーんと晴れています。お散歩でも、公園でも行けそうです。しかし、暑くなりそうなので、熱中症予防のために塩分と、水分を補給してからお外へ行きます。

自分の名前を呼ばれたら、「はい!」と手を挙げてエプロンを受け取ります。エプロンを整えてもらったらニコニコの笑顔でお歌がはじまります。

女性専用車両

カワイイ、カワイイベビーカーが出発します。

本日4人乗りベビーカーに乗るお友達のメンバーは、女の子3人!

これから、公園で野外撮影です。プロのカメラマンさんが、公園での様子を撮影してくれます。

お忙しいところ・・・

遊んでいるところにカメラを向けると、いつもならこちらを向いてくれるのですが、

今日は、牛乳パックブロックにどっぷり集中なのでしょう・・・視線はこちらに向く気配ナシ。

手作りの玩具のぬくもり、市販品にはない指の動かし方、扱い方のためか、集中するとより深みにはまるようです。

どうぞお気をつけください。

色づいたイチゴを狙ってカラスが飛来するのを防ぐため、キリン組さんのイチゴを守るため・・・とイチゴのプランターにネットをかけました。
細いビニール製の糸で編まれたネットですので、登園、降園の際、駐車場でのお子様の足元の安全にお気を付けください。よろしくお願いいたします。

えっ!あれは何?

ひよこルームの3人のお嬢さんが興味津々で見てます。自分たちの身体測定か終わったので0歳のお友達の身体測定を高見の見物といったところです。

しかし、なんだか見慣れるものが・・・。0歳の小さな赤ちゃん用のベビースケール。正確に測れるように専用の体重計をご用意していますが、この体重計年度の途中からは0歳のお友達も必ずしも利用しなくても体重が量れるようになるので、みんなの記憶には残ってないようです。ベビースケールに乗せられた小さなお友達を「へぇぇ~。」とばかりに見ています。

1歳児のお友達に、「あなたも、ちょっと前はこれで量ってたのよ~。」と言うと、目を丸くして「えっ!覚えてないなぁ~。」な様子。ほんの少しの間の特典(!?)です。