何度も、何度も転がして、どちらの方向に転がっていくのかを調べているかのよう。
公園の斜面には、木の根っこがボコボコと迷路のように飛び出し、アリの巣でガタガタとなっているので、思わぬ方向にはねるボールを見ているのがとても楽しいようです。
天然のピ〇ゴラ〇イッチといったところでしょうか? 何度やっても楽しいボール遊びです。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
何度も、何度も転がして、どちらの方向に転がっていくのかを調べているかのよう。
公園の斜面には、木の根っこがボコボコと迷路のように飛び出し、アリの巣でガタガタとなっているので、思わぬ方向にはねるボールを見ているのがとても楽しいようです。
天然のピ〇ゴラ〇イッチといったところでしょうか? 何度やっても楽しいボール遊びです。
朝からどちらのお部屋もにぎやかですが、本日のひよこルームにひときわにぎやかなお友達発見!
髪を後ろで、一つにきっちり結わえてもらい、ペットボトルを左右両手に持ってカチカチとならしながらニコニコ笑顔。
なんだかチアリーダーみたいね。元気をもらえる笑顔です。
時間になったらみんなでお片付け。今朝は、大きめのブロックを使ったので、みんなで片づけます。組み立てた作品を小さくばらばらにして、次遊ぶ時のことを考えてしまいます。
天気が崩れる前に、涼しい午前中に公園へGO! 2歳のお友達でひさしぶりに「よーいドン!」をしました。
楽しく何度か「よーいドン!」としていると・・・「よーいぴー!」とかわいらしい号令が!
ひよこルームのお友達が、小枝を笛にみたててピー! 保育者の動きをコピーです。
もうどれが本当のこの季節の気温として正しいのか分からなくなってしまいました。
本日は、とりあえず薄曇りの中公園へ。みんなで楽しく遊ぶにはとても良い気温です。
久しぶりにみんなで「よーいどーん!」をしてみました。
直線を描いて、みんなでならんで、保育者の掛け声を待ちます。
スタートするときのみんなのニコニコ顔! 手を広げて待ってくれる保育者めがけてはしります。
大きな型抜きの容器にお砂を、ザックザックと詰め込むお友達。真剣な顔で、何回も何回もお砂を詰めています。
どのくらい詰めたらよいか、どんな砂を詰めたらよいか、何回も何回も繰り返し経験して、ちょうどよい加減を見つけます。
ひっくり返すとき、抜型をそっと抜くときの顔がニコニコになる日も近そうです。
木陰の砂場であそんでいます。 強い日差しさえあたらなければ、心地よい午前中。ひよこルームさん、うさぎルームさんの
2歳児のお友達がそろって公園の砂場であそびました。 木陰の砂場の砂は、ひんやりしているので、裸足で遊ぶととても気持ち良いです。
午前中の早い時間帯から扇風機にスイッチが入った本日。暑い一日になるとは聞いておりましたが、熱中症等気をつけねば・・・と思いつつ、ひよこルームへ入ると・・・。
「扇風機の写真撮って!」とリクエスト。えぇぇぇぇ!と思ったのですが、高い位置に、落ちないように専門の方に設置していただいているので、どの扇風機も見学不可。
ちょっと見る用にと扇風機の写真を撮りました。 「あっ! 横向きになっちゃったよ~。」とひよこルームのおともだちにお見せしたら、カメラのモニターを拡大して、満足満足。
この写真、「アッ! 扇風機」と言ってくれるのは男の子ばかり、女の子は、「バイキンマン~!」と反応します。
わたしは、げんき。うん、あのお歌そのもののひよこルームのお友達。
お部屋の中で、公園で、保育者といっぽ、いっぽを楽しむように歩いています。
日陰でお座りして、砂の感触をたのしんだり、大きなお友達が走り回るのを興味深げに眺めたりして公園をたのしんでいます。
いつもの公園に・・・。きれいな円が一つ描かれていました。自転車か、バイクの轍かとおもったのですが、どうも違うような・・・。なんだろうこれ・・・。
ミステリーサークル!? とか思っていたら・・・ひよこルームのお友達も、保育者が引いた線ではないからか、ものすごく注意深く観察。線に沿って歩いてみたり、ちょっとの間怪しいものを見るように見ていましたが、最後はサッとひとまたぎして、後ろを振り向かないで走り去っていきました。